環境DNA研究センターResearch Center for Environmental DNA

参加申込受付中の講演会

近日開催される講演会

第7回山口大学・環境DNA研究センターシンポジウム
 「~環境DNA研究の最前線と企業の取り組み~」


日時 2025年1月14日(火)13:20~17:10
主催 山口大学 環境DNA研究センター
共催 山口大学 地域レジリエンス研究センター
場所 ハイブリッド開催
 ◆オンライン:Zoomウェビナー
 申込はこちら

 ◆現地会場:山口大学工学部 情報基盤センター1F
  ラーニングラボ
土木学会認定CPD 3.2単位
(注:認定単位数は、参加実時間当たりの単位になります。)
参加費 無料

チラシ(PDF)はこちら
 


プログラム


※PDFアイコンをクリックして、パスワードを入力すると資料を閲覧することができます。
 パスワードは、シンポジウムの前日にメールにてご案内いたします。(編集・印刷不可)
 


13:20~13:30 開会挨拶
     山口大学大学院創成科学研究科・教授(環境DNA 研究センター長) 赤松 良久

13:30~14:30 「昆虫類の環境DNA調査はどこまで進んだのか?
         ~プライマー、データベース、季節の影響を考慮した最適な調査手法の探索~」
     神奈川県環境科学センター調査研究部 主任研究員 長谷部 勇太 氏 

14:30~15:00 「環境DNAによる人工魚礁の漁場環境モニタリングの可能性」 
     国立研究開発法人 土木研究所 寒地土木研究所 水産土木チーム 須藤 賢哉 氏 

15:00~15:20 休憩

15:20~16:00 「環境DNAから野生動物の生息,生態をモニタリングする」 
     広島大学 生物生産学部 教授 西堀正英 氏

16:00~16:30 「小型ドローンを用いた環境DNAに対するサンプリング計測技術の開発」
     株式会社リベラウェア 成長戦略部 Chief Innovation Officer 富田 竜太郎 氏 

16:30~17:00 「新たな感染症に対する環境サーベイランス実現への取組み」
     東芝インフラシステムズ(株)インフラシステム技術開発センター 川田 滋久 氏 

17:00~17:10 閉会挨拶


 

ウェビナー参加者様へのお知らせ


1.Zoomウェビナーへの参加方法
  

2.講演資料(閲覧用) 
  PDFアイコンをクリックし、メールでお送りしたパスワードを入力してください。
  ※資料の印刷、編集はご遠慮ください。
  (注:PDFにはパスワードがかかっております。ウェビナー参加申込者にはシンポジウム前日に順次メールでパスワードをお知らせいたします。)

3.土木学会認定CPD受講証明書の注意事項
  

終了後アンケートについて
講演会終了後Zoomを退出されると、アンケートが画面上に自動的に表示されます。
土木学会認定CPD受講証明書をご希望の方は回答必須、それ以外の方の回答は任意となっております。
同アンケートへのリンクが記載されたメールは、講演会の24時間後を目途に参加者に送信されます。
終了直後に回答されなかった方は、恐れ入りますがメール到着までお待ちいただけますようお願いいたします。
2日後になってもメールが届かない場合はご連絡ください。

Page
Top